前回は事故と違反というリスクについて書きました。
今回はバイク便の収入と出費についてです。
バイク便のライダー募集広告って見たことありますか?
けっこうね、いい条件が書かれてます。
「月収50万可」とか。
確かに稼いでる人はいます。でも、そんだけ稼ぐには、当然ですが
メチャメチャ頑張んないといけません。
朝9時から、夜中の1時とか2時まで走ってる人もいます。
まあ、そんだけ頑張れば稼げるでしょ?って感じですよね。
でも、バイク便のライダーって、会社員じゃないんですね。
いわゆる個人事業主。自営業。
だから、収入は会社からもらうんだけど、給料というんじゃなくて、報酬という名目なんですね。
週払いなら一週間分、月払いなら一か月分、マルマルもらえます。
保険とか税金とかは引かれません。
そういうのは、年に一回、税務署行って、自分で申告します。
それで、報酬をもらうときは、何も引かれてないので、たくさん稼いだ気になります。
でも本当は、そこから税金とか保険とかを後から取られます。
さらに、バイク便なので、バイクの維持費がかかります。
もちろん、ガソリン代が一番かかりますね。次に、タイヤや、オイル、ブレーキなどの消耗品費。
あとはヘルメットやブーツ、グローブ、カッパなども消耗品です。
そういう出費を収入からひくと、実はかなり手元に残るお金って少なくなります。
一生懸命頑張って、朝から夜まで走れば走るほど、ガソリンは食うし、タイヤやブレーキも磨り減ります。
さらには事故や違反のリスクも高まります。
だから、最近はみんな、6時とか7時であがっちゃいます。
そして、少ない収入と、少ない出費で、たくさんの自由な時間を満喫します。
バイク便ライダーの多くは、お金より自由を優先してます。
収入は少なくてもいいから、自由な時間が大事。
そんな人が多いです。
どうですか?
お金より自由を優先したいなら、バイク便、やってみませんか?
バイク便のナイスとバッドその5につづく・・・かどうかは不明。
人気ブログランキング▽グーグルで「原付メンテナンス」で検索したら、なんと、このブログが一位でした!うれしいなぁ。ありがとう!!