正しい原付の保管方法って?

乗らないときのバッテリーあがり防止

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。

冬。

バイク人口が一番減る季節です。

まあ、ボクもバイク便なんてやってなかったら、絶対乗りたくないですけどね、冬は。

で。

寒いから全然バイクに乗らないふらふら

乗らないとバッテリーあがりが心配だから、たまにエンジンかけてアイドリングだけするわーい(嬉しい顔)

結局バッテリーあがるもうやだ〜(悲しい顔)

こういうパターンに陥る人、結構いるんじゃないでしょうか?



実は、普通にアイドリングをいくらしても、バッテリーって充電されないんですよ。

ていうか、むしろエンジンかけるときのセルモーターや、ライトなんかで消費する電力の方が多くなっちゃって、充電してるつもりが、かえって放電しちゃってて、しかもガソリンの無駄遣い。

さらに、下手すると排ガスとエンジン音が近所迷惑になっちゃったりふらふら



じゃあ、どうすれば、乗らない間、バッテリー切れを起こさないようにできるのか?


一番いい方法は、完全に充電した状態でバッテリーそのものを外して、家の中など暖かいところに置いておく。

コレ最高exclamation乗るときにいちいちバッテリーを取り付けなきゃいけないってところがちょっと面倒だけどふらふら


または、バッテリーのマイナス端子をはずしておく。これだけで、一冬くらいならバッテリーあがりを防げます。


で。


最後の手段として、バイク用充電器を買う。

これとか。

バル(BAL) バイク用充電器 No.1734
バル(BAL) バイク用充電器 No.1734


これでバッテリーあがりも怖くない!

ただ、以前の記事にも書いたんですけど、MF(メンテナンスフリー)バッテリーの場合、密閉式(シール式ともいう)なので、じっくり長時間の充電が必要なんですね。

だから、乗る予定がある日の前日には充電しておかないと間に合わないかも。

それに、完全にあがっちゃったバッテリーは、充電してもまたすぐにあがっちゃう可能性が高いです。

まあ、原付のばあい、ほとんどのバイクにキックがついてるんで、バッテリーあがってもそんなに困んないんですけどね。

※注意 密閉式バッテリーを充電器で充電する場合、短時間で充電しようとすると、バッテリーが膨張したり、最悪、爆発する恐れがあります。

気をつけてねどんっ(衝撃)

正しい原付の保管方法って?

雨の日のバイクの保管方法

いやな季節になりました。



バイク乗りの天敵、。その雨が降り続く、梅雨



梅雨の雨が多い時期は、バイクに乗らない人も多いですよね。僕も出来ることなら乗りたくないですよ。でもバイク便という仕事上、乗らないわけには行きません。



さて、雨の時期はバイクに乗らないという人は、当然、バイクを自宅の庭なり、駐車場、駐輪場などにおいておきますよね。



屋根つきの駐輪場や、車庫にバイクを置いている人はいいのですが、屋根の無い駐輪場や庭に置いておくと、当然雨ざらしになります。



バイクカバーをかけておけば、直接雨に濡れるのは防げますが、そのままかけっぱなしにしておくと、カバー内がムレて、サビの原因になったりします。



バイクカバーをかける場合は、晴れた日にはカバーを外し、カバー内にこもった湿気を払いましょう。



雨ざらしにした場合、大雨の後、バイクのエンジンがかからないことがあります。



この場合、大抵、ガソリンタンク内に雨水が進入し、その雨水がキャブレターに流れ込んだために発生するトラブルです。



また、雨の日と晴れの日の気温の差で、ガソリンタンク内に結露が生じて、その水滴がたまると、やはりエンジンがかからないトラブルの原因となります。



雨の日はなるべく、屋根の下に保管するか、ガソリンタンクのキャップの上にビニールなどをかけておくと、雨水の浸入を防ぐことが出来ると思います。



ちなみに僕は、愛車VTR250を雨ざらしにしています。
まあ、ほぼ毎日乗っているのでガソリンタンク内に水が入るということはありませんが、休みの日に雨が降ると、ブレーキやクラッチレバーがキィキィ鳴ったり、チェーンが錆びたりと、ちょっとかわいそうな状態になります。



カバーをかけようにも、でかい宅配ボックスがリアシートに固定してあるため、カバーをかけることが出来ません。



そのため雨の日の前後には、ブレーキやクラッチなどの可動部、チェーン、スプロケット、などには必ずグリスやオイルをさします。



 

【430】デイトナ MOTOREX グリーススプレー 48399
他社品と違いスプレーする時はサラサラの液状で奥まった部分
などにも隅々まで浸透。塗布後数分でグリス状に変化し、定着します。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。