ブレーキがうるさい?

そのブレーキ、うるさいよ!

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。

よくキーキー!キーキー!ブレーキを鳴かせてる原付クンがいますが、うるさくてかないません。

原付のリアブレーキは、まだドラムブレーキが主流です。

ドラムブレーキって、中のブレーキシューが見えないから、ブレーキが効かなくなったりしないと、なかなか気にしないんですよね。。

ブレーキシューのパッドって、ゴム系の素材で出来てるんです。

ゴムだから、当然、経年劣化で硬くなってきます。

硬くなるとキーキー鳴きます。

しばらくブレーキを軽くかけっぱなしで走って、ブレーキが温まってくると、鳴きやんだりする事もあります。

でも、ブレーキシューの表面が焼けてツルツルになっちゃうかもね。

そうなると、鳴く鳴かないの問題じゃなくなります。

はい。 ブレーキの焼き付き、効かなくなる等、リスキーです。

原付スクーターのブレーキシューを交換するには、タイアを外す必要があります。

で、タイヤを外すには、マフラーを外す必要があります。

正直言って、かなりメンドクサイです。

タイヤをとる際に、バイク屋だと、インパクトという工具で、ガガガッ!チュイーン!って感じでボルトを外しますが、自宅にインパクトがなければ(普通の家庭にはないです)、メガネレンチをボルトにかけて、思いっきり踏み下ろすなどの、力技が必要になります。


というわけで、面倒なので、さっさとバイク屋に持っていって、新品のブレーキシューに交換してもらうのが手っ取り早いです。

原付スクーターのブレーキシューなんて、純正で1,500円程度。工賃も1,000円くらい。

ブレーキは命にかかわるからね。

2500円をケチって、死にたくないでしょ?

人気ブログランキング←です♪

ブレーキがうるさい?

ブレーキの鳴き対策

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。


ブレーキパッドを新品に交換したあと、ブレーキがキーキー鳴くことがあります。この、ブレーキの鳴き。原因はパッドのビビリです。


ブレーキをかけたとき、パッドとディスクが摩擦します。そのときにパッドが摩擦によってビビリ(振動)をおこし、それがキーキーという音になります。



対策としては、パッドの面取りと、キャリパーのピストンとパッドの間のシム(薄い鉄板)に鳴き止め効果のあるブレーキグリースを塗るなどします。


パッドの面取りというのは、パッドの摩擦面の全ての角を削ることです。バイク屋さんでブレーキパッド交換をしてもらうと、普通、この面取りをしてくれます。

もしバイク屋で作業を見てて、面取りしないで取り付けようとしたら、「面取りしてくれよ!」って言いましょう。


ブレーキグリスはバイク一台だけの為に購入するのはちょっともったいないので、ボクは普通の耐熱グリスを使ってます。

どうしても、専用のブレーキグリスがイイというなら、結構高価ですが購入してもいいでしょう。
一つ買っておけばかなり使えますし、車にも使用できるので、持ってて損はないでしょう。

または、自動車修理工場やバイク店で頼んで少し分けてもらうってのもいいかもね。数百円くらいは取られるかもしれないけど。



純正パッドや同程度のものなら、面取りとブレーキグリースでほとんど解決するはずです。

もしメタルパッドなどを装着した場合は、ある程度の鳴きは覚悟してください。

あと、しばらく放置してて、ディスク表面にさびがでて、そのまま走った場合、サビがパッドにめり込んで鳴きの原因になるので、そんなときは表面を軽くサンドペーパーなんかで研磨してあげてください。


※間違っても、ブレーキパッドの接触面やディスクローターにグリスや潤滑剤などをつけないでください。死にたくなければね。

人気バイクランキング←現在5位と6位のブログにハマってます♪


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。