メンテナンスをほとんどしてないスクーターで、
○エンジン始動後アクセルを開いてもなかなか走り出さずに、マフラーから白煙がモウモウとかなり出る。
○しばらくするとパワーも出てきて煙も出なくなる。
○朝も夜もこのような現象が起こる。
こんな時は、たぶんマフラーが詰まりかけています。
2サイクルエンジンはオイルとガソリンを混合して燃焼させていますが、オイルの成分が完全に燃焼しないために、オイルカスがマフラーに蓄積されます。
常にアクセル全開でビンビンに飛ばしてれば、ほぼ完全燃焼に近いんで、マフラーにカスもたまりにくいんですが、どうしても信号などで止まったり、おまわりさんに止められないように、ゆっくり走りますよね。
しばらくするとパワーが出ると言うのは、エンジンが暖まってマフラーに詰まったオイルカスが溶けて、排気ガスが排出されやすくなったためと考えられますね。
とりあえずは走るから、まあいいかってそのままにしておくと、いづれマフラーが完全に詰まって、エンジンがかからなくなっちゃいますよ。
対策として一番ベストなのは、もちろんマフラーの交換です。
バーナーなどでマフラーを焼いて、中のオイルカスを溶かして修理をすることもできますが、失敗するとエキパイが熱で曲がってバイクに取り付けられなくなったり、最悪、やけどや火災の危険もあるのであまりおすすめしません。
ちなみに新品純正マフラーだと部品代だけでも1万5・6千円くらいはします。
社外品で海外製の安いものもありますが、品質にばらつきがあります。
(お値段は7千円前後?)
ヤフオクなんかで中古を探すという手もありますが、ボクならなるべく純正の新品を買いますね。
バイクランキング←なんと!30位台に突入!?応援ありがとう!!