原付バイク@メンテナンス > ブレーキが効かない? > ディスクブレーキの遊び調整?

ブレーキが効かない?

ディスクブレーキの遊び調整?

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。

ボクの愛車、VTR250のブレーキローターがかなり薄くなってきました。
パッドはまだ残ってるのに、鉄の部分がディスクローターに当たってます。
かなりキテマス。


まあ、ボクのバイクのことはどうでもいいんですけど、最近の原付スクーターはほとんどフロントブレーキはディスクですよね。


で、初心者の方は、ディスクブレーキとかドラムブレーキとかよく分かってなくて、ディスクブレーキなのに、ブレーキレバーの遊びを調節したいとか、難しい注文をすることがあります。(笑)


まあ、気持ちはわからないでもないんですが。


ディスクブレーキは、油圧式なので、遊びの調節は基本的にできません。

社外品のブレーキレバーなどで、調節用ボルトがついたものはありますが。


もし、ディスクブレーキで遊びが多いように感じる場合、ブレーキパッドの磨耗、ディスクローターの磨耗、ブレーキホースの膨張、ブレーキフルードの減少、ブレーキホース内のエア混入などが考えられます。


パッドの交換は、メンテナンス本などを読めば、比較的簡単にできますが、ディスクローターの交換や、フルードの交換、ブレーキホースの交換や、エア抜きなどは、非常に手間がかかるうえに、ある程度の技術がないと、走行中にブレーキが効かなくなるなどの危険があるので、自信が無い場合は素直にバイク屋さんにお願いしましょう。


人気ブログランキング←です♪

<<ドラムブレーキが効かない理由 | 原付バイク@メンテナンストップへ | スクーターVベルト交換方法>>



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。