原付バイク@メンテナンス > ブレーキがうるさい? > そのブレーキ、うるさいよ!

ブレーキがうるさい?

そのブレーキ、うるさいよ!

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。

よくキーキー!キーキー!ブレーキを鳴かせてる原付クンがいますが、うるさくてかないません。

原付のリアブレーキは、まだドラムブレーキが主流です。

ドラムブレーキって、中のブレーキシューが見えないから、ブレーキが効かなくなったりしないと、なかなか気にしないんですよね。。

ブレーキシューのパッドって、ゴム系の素材で出来てるんです。

ゴムだから、当然、経年劣化で硬くなってきます。

硬くなるとキーキー鳴きます。

しばらくブレーキを軽くかけっぱなしで走って、ブレーキが温まってくると、鳴きやんだりする事もあります。

でも、ブレーキシューの表面が焼けてツルツルになっちゃうかもね。

そうなると、鳴く鳴かないの問題じゃなくなります。

はい。 ブレーキの焼き付き、効かなくなる等、リスキーです。

原付スクーターのブレーキシューを交換するには、タイアを外す必要があります。

で、タイヤを外すには、マフラーを外す必要があります。

正直言って、かなりメンドクサイです。

タイヤをとる際に、バイク屋だと、インパクトという工具で、ガガガッ!チュイーン!って感じでボルトを外しますが、自宅にインパクトがなければ(普通の家庭にはないです)、メガネレンチをボルトにかけて、思いっきり踏み下ろすなどの、力技が必要になります。


というわけで、面倒なので、さっさとバイク屋に持っていって、新品のブレーキシューに交換してもらうのが手っ取り早いです。

原付スクーターのブレーキシューなんて、純正で1,500円程度。工賃も1,000円くらい。

ブレーキは命にかかわるからね。

2500円をケチって、死にたくないでしょ?

人気ブログランキング←です♪

<<ジャッジメントデイ2 | 原付バイク@メンテナンストップへ | ドラムブレーキが効かない理由>>

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前
[必須入力]
メールアドレス
[必須入力]
URL
コメント
[必須入力]
認証コード
[必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。