原付バイク@メンテナンス > エンジンがかからない? > 原付のエンジンがかからない原因は

エンジンがかからない?

原付のエンジンがかからない原因は

原付バイク@メンテナンスの【アイシー】です。


原付バイクにのってて、もっとも厄介なトラブルは、
エンジントラブルですよね。



毎日乗ってるバイクのエンジンっていうのは、
あんがい壊れないんですよ。



ていうか、毎日乗ってれば、
調子が悪くなってきたらすぐ気がつきますからね。



で、毎日乗ってるバイクのエンジンが突然かかんなくなったら、
プラグ、プラグキャップなどの点火系、ガス欠、マフラー詰まり、
なんかをまずは疑います。



逆に全然乗ってなかったバイクとか、
半年以上の間、エンジンすらかけてなかったバイクに、
ある日急に乗りたくなったとしても、
90%以上の確立で、エンジンはかかりません。



なんでかって?



まず、たいがいバッテリーは上がってるだろうし、
ガソリンが腐ってたり、
ガソリンタンク内の結露や雨水の浸入
マフラー詰まり、えとせとら・・・、

とまあ、なにかしらトラブルを起こしてるからです。



で、毎日乗ってても、乗ってなくても、
エンジンがかからないなら、やることは決まってます。



まずはエンジンがかからない原因を探る

これです。



「何でエンジンがかからないのか?」

っていう原因がわからなければ、
手の施しようがないんですから。



とはいえ、故障の原因を調べるのって、
意外と大変なんです。



バイク屋さんだって、壊れたバイクを持ち込まれたら、
まずは地道に故障の原因を探します。



といっても、まあ彼らもプロなんで、
故障箇所から大体の目処はつけられるから、
素人よりはすばやく原因を見つけられますけどね。



でも、基本的にプロも素人もやることは一緒



考えられる原因をひとつひとつ調べて、
どこが問題なのかを探す。



いわゆる、トラブルシューティングっていうやつです。



で、原因がわかったら、それを解消するための作業をする。


あとは、作業をするだけの知識と道具があれば、
素人でもできないことはない、ということになりますね。



そういうわけで、
もしあなたのバイクのエンジンがかからないなら、
まずはトラブルシューティングをして、
エンジンがかからない原因を突き止めてから、
その原因を取り除く作業をしてください。



以上。



アマリニモナゲナリジャナイ!?Σ(゚◇゚;)



・・・すいません、槍投げでした。投げやりでした。



てゆうかぁ。

エンジントラブルはホント、めんどくさいんッスよ。



特にガソリンが腐っちゃったようなバイクを復活させるのは、
ぶっちゃけ、かなり面倒。



放置していて動かなくなったバイクなんて、
たとえエンジンがかかっても、
たいがい他の部分も何かしら問題があるし。



エンジンをかかるようにしただけじゃ、
結局走れなかったりするんだよねぇ。



キャブレターのOH(オーバーホール)やら、
ガソリンタンク内の清掃やらで、
とりあえずエンジンがかかったとしても、

ブレーキが固着してただとか、
タイヤがダメになってただとか、
バッテリーがダメだとか、
保険が切れてたとか・・・。



そういうわけで、エンジンがかからないバイクを
素人が復活させるのはかなり無謀だと思うわけです。

ハイ。



ただ、昨日までは普通に走っていたというバイクなら、
ちょっとしたメンテナンスで直るかもしれませんけどね。

というわけで、次回は・・・。



毎日走っていたバイクが

突然動かなくなったときの対処法




をお送りする予定です。

お楽しみに。

<<原付バイク@メンテナンス テスト投稿 | 原付バイク@メンテナンストップへ | バイクが突然動かなくなったときの対処法>>

この記事へのコメント

  • はり
  • 2008年05月03日 02:48
  • 自分は、NS-Rを乗ってるんですが急にエンジンがかからなくなってしまいました。二日くらい乗らなくて二日前にはスイスイ走れてたんで多分エンジンが冷えてオイルが硬くなったと思うんですよ。その場合って押しがけでちょっとずつ温めてやわらかくする方法以外他に方法はないですか?教えてください!
  • OGKヘル
  • 2008年12月22日 09:23
  • 昨日ヤフオクで購入したメーカー多分台湾製品かと…71ccボアキットを組み慣らし中でのコメント、愛車はライブディオZX97式ですが…取説も無く今回で4度目のオペになりますが、CDI,プーリー面研位の変更ですが…とにかくキックが重くなりましたね、エンジン始動後暫くすると止まって…ちとアイドリング上げると平気なんですよ、走行中にエンスト数回…キャブセッテMJ95を100にし再び慣らしで今回は30kmの距離を止まらず完走、メカニカル音はそれなりですが…プラグは狐色がやや薄く、SJ40 亀ファクのターボフィルターです ガソリンはハイオクにオイル混合ですが、この仕様で慣らしを続けても焼け付き回避できるか心配ですコメントあったらお願いします!
  • たかし
  • 2009年11月10日 19:30
  • 何年も乗ってなかった原付を復活させているんですけど、キャブもOHしタンクも掃除しプラグも交換し、ポンプ類やホースもメンテしましたが、かかりません。たまに爆発する感じはあるんですけど…
    他になにか原因や復活させる方法ありましたら教えて下さい。

コメントを書く

お名前
[必須入力]
メールアドレス
[必須入力]
URL
コメント
[必須入力]
認証コード
[必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。