エンジンがかからない?

エンジンオイルはそこまで固くはなりませんよー

アクセス解析を見たら、かなりダントツで
この記事にアクセスが集中していました。

 ↓

原付のエンジンがかからない原因は


やっぱり、原付で一番困るトラブルは、
乗りたいときにエンジンがかからないことなんですよね。


で、↑の記事のコメントに、こんな質問が。

---
自分は、NS-Rを乗ってるんですが急にエンジンがかからなくなってしまいました。

二日くらい乗らなくて二日前にはスイスイ走れてたんで
多分エンジンが冷えてオイルが硬くなったと思うんですよ。

その場合って押しがけでちょっとずつ温めてやわらかくする方法以外
他に方法はないですか?教えてください!
---

というわけで、今回はこの質問に対するお答えをします。

といっても、ちょっと状況がよくわからないので、
あくまでもしかしたらという仮定でのお話です。


質問は、押しがけでちょっとずつ温めて(オイルを)
やわらかくする方法以外に、エンジンをかけるには
どうしたら良いか?ということですが。。


そもそも、エンジンがかからない原因が、
本当にオイルが冷えてかたくなったからなのか。

そこが問題ですよね。


もし、エンジンが焼きついている場合は、
何をしてもエンジンはかかりませんし。


「いや、オイルが冷えて固まってるだけだ!」

という確信があるなら、ドライヤーとかガスバーナーで
エンジンを直接あたためてみるのもいいと思います。


ただ、、うーん。。


エンジンがかからない場合は、色んな可能性があるわけです。


で、2日前は走っていたそうですが、
だからって、今日も普通にエンジンがかかるはず!
っていう保証はないんですよね。


僕ならとりあえず、

・タンクにガソリンが入ってるか?
・キャブまでガソリンがきているか?
・スパークプラグは火が飛ぶか?
・バッテリーは元気か?
・オイルはちゃんと入ってるか?
・セルを回したとき排気は出てるか?
・キルスイッチはオフになってないか?

などをチェックします。


全て問題なければエンジンはかかるはずなので、
それでもエンジンがかからないなら

素直にバイク屋にお願いします。


たぶん、あまり期待通りの答えじゃないかも。(苦笑)

ひとつ言えるのは、オイルってちょっと冷えたくらいで
エンジンがかからなくなるほど固くはならないってこと。


もしかしたら、なんか、バターみたいな、
そういうイメージなのかもしれないけど。


エンジンオイルはそこまで固くはなりませんよー。


原付バイク@メンテナンスについて

削除させていただきました

久しぶりの更新です。アイシーです。


いやあ、シーサーブログの管理画面、
めっちゃ変わってしまいましたね。


実はこのブログのログインパスワードどころか、
ログインIDすら分からなくなっていて、
ずっとログインできずに放置状態だったんです。


コメントくださった方、お返事できずに

ほんとーに、ごめんなさい。


で、まー多分、皆様すでに解決済みだとは思うんですが。


コメントで頂いた質問に対する回答は、
今後またブログの記事にして行きたいと思いますん。


それと、しょうもないコメントは削除させていただきました。

僕も不愉快だし、このブログをたまたま読んでくれた
あなたにとっても、気持ちのいいものでは無いと思って。


一応、このブログは、

初心者のための原付バイクのメンテナンス

について、初心者よりはちょっとバイクに詳しい僕(アイシー)が
色々とためになる(かもしれない)情報を提供するのが目的です。


ただ、質問とかをコメントでされても、
即レスできるほど、僕も暇ではないのです。


なので、コメントは大歓迎なんですが、
お返事はあまり期待なされないでいただけると
助かります。


ではー。

原付の寿命を長くするには

原付のエンジンは焼けつきやすい?

ども、原付バイク@メンテナンスの「アイシー」です。


原付のエンジンてわずか50ccしかないです。

50ccって言ったら、350mlの缶コーラの7分の1です。

ものすごい少ないですよね。

コカ・コーラ 350ml×24本

そんなちいさいエンジンで、
体重60キロとか70キロとか、
ヘタすりゃ100キロくらいある人間を
乗せて走るわけです。




でまあ、法律では時速30キロ制限だけど、
実際には時速50キロくらいで走るワケですから、
焼きついてもおかしくないですよね?



ところが!



実は原付のエンジンて、
意外と焼きつかないんです。



「何でそんなに頑丈なの?」

って思うくらい、小さいくせに丈夫なんですね。



まあ、基本的に単気筒(シングル)エンジンなんで、
構造がシンプルっていうのも、
丈夫な要素のひとつなんでしょう。



それに、最近の原付バイクは、
排ガス対策で4サイクルになってるし、
当たり前のように水冷になってますからね。



昔の原付は、ほとんど2ストエンジンで、
比較的焼きつきやすかったですけど、
今の原付は、よっぽどひどい乗り方さえしなければ、
焼きつく心配はほとんどないですね。



もちろん、定期的なメンテナンスをちゃんとすれば、ですけど。


スクーター復活術―不動車両を自力で直す
スクーター復活術―不動車両を自力で直す

  1 2 3 4 5..  次の3件>>



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。